2022/04/09 12:01
唐突ではありますが。
「1/fゆらぎ」と言う言葉、しばしば耳にすると思います。

いわく、「風、せせらぎの音、人間の心拍数……さまざまな自然現象に”1/fゆらぎ”が見られる」とか。
そして人間は、1/fゆらぎのある環境に身を置くとリラックス出来る…とか。
「1/fゆらぎ」とは……と言う解説は、ネット上にも数多くありますのでそちらに譲るとしまして(笑)、わたしからの結論から書かせて頂きますと……
『ひとくちに1/fゆらぎと言っても、ひとをリラックスさせる1/fゆらぎと、そうでもないものがある』
例えば、、、
勢いよく流れ続ける大きな川の音にも1/fゆらぎがあり、
海岸に寄せては返す、おだやかな波の音にも1/fゆらぎがあります。
音量の問題ではなく、、どちらがリラックスできるか……はっきりと差がありそうです。
面白い研究結果があります。
「リラックス」の代名詞みたいな「アルファ波」自体にも1/fゆらぎがあり、そして本当にリラックスしているときのアルファ波は、より長い周期のゆらぎ成分までもが1/fの性質を持っている…らしいのです。
1秒以上の、ゆっくり、ゆったりとした変化の成分です。

「ひかりとかぜと」がご提案する「ゆらぎ」は、例えば一般的な「ゆらぐLED」等に比べると、ゆっくりゆったりとしています。
(※ 細かな話ですが、アルファ波を誘導すると言われている10Hz前後の成分は「ひかりとかぜと」の灯りにも含まれています)
…これはリラックスできる灯りにこだわり、試行錯誤しながら求めた結果なのですけれど、背景に、ゆるやかな1/fゆらぎ成分をひとが求めている……そんなことがあるのかも、知れません。